妖艶の春蘭に魅せられる
by shara53
1
薫る蘭小屋
ニオイエビネをいれた蘭小屋からは芳香が漂う。
冬の蘭は初夏を迎えるこの季節に咲く蘭の花々に存在がかき消されてしまいそう。


冬の蘭は初夏を迎えるこの季節に咲く蘭の花々に存在がかき消されてしまいそう。


▲
by shara53
| 2009-04-28 21:23
| 蘭らん
|
Comments(4)
エビネ展
伊豆のエビネ展が伊東市で3箇所も開催されております。
ニオイエビネとコウズエビネの展示会に出かけてきました。
見ればほしくなる。人をひきつける花々につい数鉢に手を出してしまいました。
第32回伊豆エビネ会展

第7回日本ニオイエビネ会展示風景

ニオイエビネの一鉢 コウズエビネの一鉢


趣味の会、思惑の会、お宝の会と開のスタンスがそれぞれでした。話を聞くと色々教えてくれて楽しかったのですが、お手ごろ価格で楽しめる蘭がいいな~。
ニオイエビネとコウズエビネの展示会に出かけてきました。
見ればほしくなる。人をひきつける花々につい数鉢に手を出してしまいました。
第32回伊豆エビネ会展

第7回日本ニオイエビネ会展示風景

ニオイエビネの一鉢 コウズエビネの一鉢


趣味の会、思惑の会、お宝の会と開のスタンスがそれぞれでした。話を聞くと色々教えてくれて楽しかったのですが、お手ごろ価格で楽しめる蘭がいいな~。
▲
by shara53
| 2009-04-25 15:42
| 蘭らん
|
Comments(0)
春がすぎてゆく。
もうおわりかと思ったシイタケがこの雨でホダ木に傘を開く。
濃くなった桜の木下にはあそこにもここにもウラシマソウが不気味に花を咲かせている。
地にはなったエビネ蘭がいっきに花芽を伸ばし開花まじかとなる。
キンラン、ギンランの芽もいつの間にかちらほら見える。
初夏!!

そう、今年はよっと早めに花々が咲き競う。
草刈時期は気をつけなければと思うこのごろである。
先日山野草好きな近所の人からいただいてきたシロメダカ。ダルマメダカ。
黒目のシロメダカだのチャボメダカだの色々あるもんだ。
思うに草好き仲間は変なのが多い。収集癖があるのかなあ。。。
濃くなった桜の木下にはあそこにもここにもウラシマソウが不気味に花を咲かせている。
地にはなったエビネ蘭がいっきに花芽を伸ばし開花まじかとなる。
キンラン、ギンランの芽もいつの間にかちらほら見える。
初夏!!

そう、今年はよっと早めに花々が咲き競う。
草刈時期は気をつけなければと思うこのごろである。

黒目のシロメダカだのチャボメダカだの色々あるもんだ。
思うに草好き仲間は変なのが多い。収集癖があるのかなあ。。。
▲
by shara53
| 2009-04-22 20:51
| ログ暮らし
|
Comments(0)
山はよい季節
森づくり伊豆の会の恒例の間伐活動に行ってきました。
今日地元でいただいた猪肉のバーべQつきで心地よい時間をいただいてきました。

やわらかい猪肉は濃厚な味でとてもおいしい。ビールが一杯あったらたまらないが、これはご法度。
間伐中には山の上のほうで猟銃の音が騒がしい。有害駆除中とのコト。なんか複雑な気持ちです。
ボランティア仲間の土筆窯さんちで昨日窯だしをしたとのこと。
早速拝見。鉢は初作とのことだが160鉢焼いたそうだ。



蘭との交換でいくつかいただいてきました。
今日地元でいただいた猪肉のバーべQつきで心地よい時間をいただいてきました。


間伐中には山の上のほうで猟銃の音が騒がしい。有害駆除中とのコト。なんか複雑な気持ちです。
ボランティア仲間の土筆窯さんちで昨日窯だしをしたとのこと。
早速拝見。鉢は初作とのことだが160鉢焼いたそうだ。



蘭との交換でいくつかいただいてきました。
▲
by shara53
| 2009-04-19 21:42
| ログ暮らし
|
Comments(0)
最後の桜
窓越しに見える山桜も最後の花を散らし始めた。
今年の桜の花は長くもあったがいつもと勝手が違う葉桜となり初夏を迎える。
ぼちぼちとエビネ蘭の季節となる。

山葵田の沢際に今年もクサソテツが芽を伸ばし始めた。
欠かさず食したい山野草である。

今年の桜の花は長くもあったがいつもと勝手が違う葉桜となり初夏を迎える。
ぼちぼちとエビネ蘭の季節となる。

山葵田の沢際に今年もクサソテツが芽を伸ばし始めた。
欠かさず食したい山野草である。

▲
by shara53
| 2009-04-16 22:06
| ログ暮らし
|
Comments(0)
おくらばせながらお花見です。
ちょっともう花が・・・・・・
なが~い晴れ間が続き十二分に楽しんだ桜をバックに今日は地区のお花見会です。
みんなの持ち寄りお料理は一品づつ趣向があっておいしかった。


ゆうべ釣ってきたアオリイカのお刺身とタラの芽のテンプラを持参しました。

なが~い晴れ間が続き十二分に楽しんだ桜をバックに今日は地区のお花見会です。
みんなの持ち寄りお料理は一品づつ趣向があっておいしかった。


ゆうべ釣ってきたアオリイカのお刺身とタラの芽のテンプラを持参しました。


▲
by shara53
| 2009-04-12 22:25
| ログ暮らし
|
Comments(0)
1
カテゴリ
全体ログ暮らし
釣りんぼ
蘭らん
ほか
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月